住吉三神2010/01/11 00:37

オリオン座は冬空ではたいへん目立つ星座です。日本でも住吉三神と呼ばれ、各地の住吉神社はオリオンの三ツ星の神様を祀っているそうです。せっかくの三連休なので寒い駐車場で南中するオリオン座や昴を眺めていました。 この星座の周辺は有名な大星雲の他にも暗黒の馬頭星雲やバーナードループと呼ばれる赤い大きな散光星雲が弧を描いている空ですが、古いカメラレンズには不向きな対象でした。補正できないくらいに周辺減光しているので真ん中のオリオン座だけの写真です。いつも使っている天体望遠鏡とは違って色収差もひどいですが、おかげで色が華やかで美しいですね。エルマーの5cmで撮りました。

さよならContax2010/01/12 22:33

10年前、アリゾナに出かけるときに旅のお供に選んだG1ですがフィルムカメラはM2と2台のレチナを残して手放すことにしました。アリゾナでは一年近く過ごし、WWI時代の飛行機や砂漠に残る廃鉱などを撮りました。ツーソンに砂漠の生き物を見に出かけたときは急に降り出した雨でわずか30分でハイウェイは水没、丘に逃げて難を逃れました。隕石孔では日本文化かぶれのカラテカ店員があんまりおだてるので、ついつい「ネバダ産」の三葉虫の化石やトルコ石を買いました。モニュメントバレーへの旅もおもしろかった。地図にある人口300人の町で給油するはずが、あったのは電柱だけだったり。30代半ばのあの頃は思い返すと楽しかった。 しかしよく思い出してみるといやな事は忘れただけなのですね。 Hologonはおもしろいレンズだったけれど、似たような絵ばかりになってしまう扱いが難しいレンズでした。そのために買ったG1でしたが。