カーボンホイールで少し格好つけてみる2013/08/20 00:50

乗り始めて7年になる自転車に深いリムのホイールをつけてみました。カーボンホイールは高いし長らく手が出ませんでしたが、カンパニョーロのBullet Ultraシリーズは比較的安価なホイールです。シクロクロス用のCXというホイールが10万円程度で売られていたので半ば衝動的に買ってしまったのです。ブレーキパッドが当たる外周のみアルミ製のアルミ/カーボンハイブリッドです。そもそも猫に小判ではあるのですが。

久しくバイクにばかり乗っていたのですが、この夏から毎週サイクリングに興じることにしました。以前は目を三角にしてトレーニングをしていましたがとりあえずは軽く流しながら様子見です。心拍計もサイクルコンピューターも付けずに走ると自然と控えめな走り方になりますが故障だらけの体にはちょうどいいです。 熱中症になりそうな気温ですがこのカンカン照りが実に夏らしくていいですね。

GuerciottiのEM2もそろそろ7年目になりますが薄いアルミチューブでもサイクリング程度では何の問題も感じません。

春の中央アルプスを眺めに行く(1)2013/05/05 19:59

陣場形山に行くときはいつも折草峠側から入ります。ところが今回は工事で通行止めということで周辺の林道から上がろうと思ったのですがあと1キロくらいで遊歩道に変わっていたり思うようにはゆきませんでした。そうこうするうちに日も暮れてきたので四徳温泉にあるキャンプ場で泊まることにしました。オートキャンプ場ということで普段は敬遠するのですが、今回泊まったキャンプ場はなかなか良い雰囲気でした。占有できるサイトも区画が広く乗鞍の無印の数倍はあります。たき火も直火でなければ可ということでした。風景は山頂には勝てませんが星空は変わりません。常夜灯が邪魔ですが子供も来るようなキャンプ場ですから仕方がない。山頂のキャンプ場が無料になった理由は熊が出るからという話も聞きましたが出ても不思議ではないですね。 四徳温泉の少し南には山頂に伸びる林道があります。渓流を横切ったり楽しい道ですが惜しいところで行き止まりです。遊歩道は山頂に伸びているのですが木彫りの人形が並べてあり遊歩道を管理しているひとたちが作った看板がぶら下がっているので残念ながらバイクは駄目でしょう。入っても後悔するだろう道筋でしたが。

5月2日の夜は零度近くまで下がったようで翌朝は結露した水がシャーベット状になっていました。おかげで早朝に寒さで起きられたので幸いか。山頂にも翌朝行きました。

栗拾いで動物の気分を味わってみる2012/09/29 19:52

この一週間ですっかり涼しくなりました。今日遊びに出かけた茅ヶ岳周辺の森にはもう数えきれないくらいの栗の実が落ちています。動物が食べた跡など無いかとしばらく栗を拾って観察しました。 森の下草の緑も急に勢いを失って落ち葉も増えて来ました。 けれど紅葉はまだまだ先ですね。